育てて料理も楽しめる♡人気のガーデニング果樹「幸せレモンの木」

update:2021/06/18

今回ご紹介するのは、累計販売数がなんと18,000本以上もある「幸せレモンの木」です。

「幸せレモンの木」とは

レモンといえば果樹の中でも 毎年実が成り育てやすく、ビタミンカラーの実がおしゃれで家庭菜園として人気の果樹といわれています。

こちらのレモンの木は 減農薬で栽培されているため皮まで安心して楽しめることから、新築祝いのシンボルツリー出産祝いの記念樹として贈られたり、庭いじり・畑仕事が好きな両親への母の日/父の日/敬老の日のプレゼントとしてよく選ばれているようです。

家庭菜園初心者でも育てられる?

「初めて果樹を育てるから不安」「家庭菜園は初心者だ」という方でも安心!

こちらでは「育て方ガイド」が無料で付いてくるので、ガーデニングビギナーさんでも簡単に始められます。

「手間にならないかな」と不安な方もいると思いますが、レモンは育てやすいことでも有名なだけあって、日の当たる明るい場所で育て土が乾いたらお水をあげればOK

果樹といえば肥料のイメージが強いですが、それも半年にたった一回だけでOKというから手がかからない。

レモンを育てるメリット

まずは1年を通して葉っぱをつける低木の常緑樹なので、庭で育てるとリビングなどの目隠しとしても活用できます。

そして何より、花ではなく果樹だからこそ「食」で楽しめるのも大きなポイント。

はちみつレモンやレモンティー、レモンウォーター、レモンピール、お菓子、カクテルなど用途の幅が広く、お子さんの食育にもピッタリですね。

がんや動脈硬化の予防に良い「ビタミンC」や疲労回復に効果的な「クエン酸」などの栄養もたっぷり入っているのも嬉しいですね。

ギフト対応もバッチリ!

しかも、依頼すればギフトラッピングやメッセージカードも無料で付けてもらえるので、別途用意する必要や手間がないですし、届いてすぐにプレゼントすることができてかなり便利です。

詳細

サイズ
(約)
樹高:H=0.7~0.8m内外
花材レモンの木(3年生苗接ぎ木)
備考開花の目安:4~5月(開花時期はあくまでも目安です。毎年の気候条件等により前後いたします。)
※実は10月下旬~12月に収穫してください。
掲載時より、内容は変更されている場合があります。最新の情報は商品ページにてご確認ください。

ネットでの口コミ

お花や畑をするのが好きな祖母に。到着後すぐに連絡をくれて「レモンの木なんか凄い!去年から使ってなかったからすごく嬉しい!」と普段よりもテンションが高く喜んでくれました。今年の母の日は大成功です。

20代 女性

最近家庭菜園に目覚めた父に、父の日のプレゼントとして贈りました。
記念にもなり、定年を迎えた父が無理なく育てられて、且つ楽しめるプレゼントを探していました。実が熟したらお酒に使ったり焼き魚にかけたりはちみつレモンにすると、今から楽しみにしてくれているようです。

40代 女性

友達の新居のお祝いにプレゼントしました。早速、庭に地植えしたようです。 緑色の実が5個も付いててビックリしましたが、来年も立派なレモンが実るのを楽しみにしています。

60代 男性

子供が生まれた記念樹用に購入しました。
箱から出して植え替えの準備をしている2~3分の間にアゲハ蝶が飛来してき、子供たちは大喜びで観察していました。レモンの木も自分たちで世話をして収穫すると張り切っています。
都心に住んでいるので、レモンの木もアゲハの幼虫も、子供たちにとって自然を感じる貴重な機会となりそうです。どうも有り難うございました!!!

30代 女性
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:7300円(税込、送料無料) (2021/6/18時点)


Recommended Items

かわいいもの好きに!Latte マシュマロ「ラテマル」とマカロン「動物っこ」のギフトセット

ママに喜ばれるアイテムが盛り沢山!名入れ可能なおむつケーキ4段

犬好きや猫好き、お子様にも喜ばれる♡「動物のトピアリー付きフラワーアレンジメント」

永く残したい言葉を刻める「ステンレス製メッセージカード」

座る際の体圧を分散!ジェルクッション「GelLightプレミアム」

覚えられないナンバー対策にも「ミニチュア愛車ナンバープレート(ストラップ/キーホルダー)」

ビジネスマン必携!品格あふれる洗練されたミニマルデザイン高級本革製名刺入れ

動物好きに喜ばれる!犬やブタ、猫、ウサギ型ガラスボトルが可愛いプチアニマルリキュール

世界に一つだけの「写真入りオーダーメイドクッション」

オリジナルイラストが世界で一つのカステラに!「手書(描)きカステラ」

  • ワインを記念日に贈るなら、併せてプレゼントしたいワイン小物
  • 好みがわからない相手へのプレゼントならギフトカタログ!